国連開発計画(UNDP)駐日代表事務所は、俳優の芦田愛菜さんを初の国内親善大使に任命した。芦田さんは今後、気候変動や環境問題に対する啓発活動を通じ、持続可能な未来の実現に向けたメッセージを広めていくことになる。

芦田愛菜さんによる気候変動対策の推進と若者への影響。
気候変動が深刻化する中で、持続可能な社会の実現には、啓発活動を通じた社会全体の意識の向上が欠かせない。芦田愛菜さんは、国連開発計画(UNDP)の国内親善大使として、特に若者へのメッセージ発信に力を入れる予定だ。
現在、地球上の各所で台風や旱魃、山火事などの災害が頻発し、2024年は観測史上最も暑い年と報告されている。アントニオ・グテーレス国連事務総長も「先駆的な気候行動が必要」と訴えており、気候変動の影響は日本でも例外ではない。猛暑日や大雨の強度が年々増加し、喫緊の対応が求められている。
UNDPの総裁であるアヒム・シュタイナー氏は、芦田さんの就任に際し、「芦田愛菜さんの声と活動は、特に若者の意識を高め、行動を促す上でたいへん貴重。気候変動は私たちの地球と未来の世代を守るために、全ての人の努力を必要とする現実だ」と述べ、期待を表明した。
芦田さんの任命は、UNDPのアドボカシー活動を日本国内外で強化し、特に若者層を気候変動への行動喚起に誘導する重要な一歩となる。個人ひとりひとりの行動が社会全体のエコシステムの改善につながることを発信することで、未来への貢献として大きな意義を持つだろう。