株式会社AVENDが展開する無人運営型古着屋『SELFURUGI(セルフルギ)』が、月2店舗という異例のスピードで全国に拡大し、現在23店舗を展開している。無人決済システムと24時間体制の防犯対策を導入して、人件費を抑えた低コスト運営を実現。人材不足に悩む地方都市や郊外の遊休スペースを活用するこの新しいビジネスモデルは、各方面から注目を集めている。

なぜ無人古着屋は地方で成功するのか。

『SELFURUGI』の強みは、完全無人運営によって省人化と低コストでの開業・運営体制を確立した点にある。これにより、これまで人材確保が難しく出店が困難だった地方都市や郊外のロードサイド、商業施設内にも展開が可能になった。店内にはアメリカンカジュアルを中心に、ヴィンテージTシャツやデニムなど幅広い古着を取り揃えて、地方では手に入りにくい一点ものの魅力を提供する。本部が一括で仕入れ・在庫管理を行うため、フランチャイズオーナーは古着の専門知識がなくても事業を開始できる仕組みを整えた。

成長する古着市場とサステナブル志向が追い風に。

世界的な環境意識の高まりを受け、古着市場は年々成長を続けている。特にサステナブルな消費に関心が高い若年層を中心に、古着は「おしゃれで環境に良い選択肢」として定着。この市場の追い風を受け、『SELFURUGI』は都市部だけでなく、これまで古着カルチャーが根付きにくかった地域にも新たな顧客層を開拓している。無人店舗という手軽さが、若者だけでなく幅広い年代の「古着デビュー」のハードルを下げている側面もある。

目標は50店舗、観光地との連携も視野に。

『SELFURUGI』は、2026年末までに50店舗体制を築くことを目標に掲げ、出店ペースをさらに加速させる計画を立てている。今後は、観光需要と古着文化を組み合わせた新しいマーケットを開拓することも視野に入れ、観光地への出店も積極的に検討していく。地方創生とサーキュラーエコノミーを両立させる新しいビジネスモデルとして、今後の展開に大きな期待が寄せられる。

ホームページはこちら