株式会社ヘラルボニーは、東京建物株式会社と協力し、2025年2月21日から3月20日まで、東京建物京橋ビル1階「BAG-Brillia Art Gallery-」で、企画展「みんなでつくる未来の公園 ヘラルボニーと宮沢賢治」を開催する。本展では、宮沢賢治の短編童話『虔十公園林』を題材に、ヘラルボニー契約作家9名の作品を交えながら、未来を想像する場を創出。アートワークショップやトークイベントも予定され、物語とアートが交わる特別な空間を提供する。

宮沢賢治の物語とアートが交差する気づきの空間
東京建物が運営する「BAG-Brillia Art Gallery-」は、「アートを通じて人々の暮らしを豊かにし、地域社会とのつながりを深める」ことを目的としたギャラリー。これまで、ヘラルボニーとBAGは「ヘラルボニー/ゼロからはじまる」展(2021年)や「ヘラルボニー/異彩のみらい」展(2022年)を開催し、多様性や共生社会をテーマにした展示を行ってきた。


今回の企画展「みんなでつくる未来の公園 ヘラルボニーと宮沢賢治」は、宮沢賢治の『虔十公園林』に着想を得たもので、未来に残る価値とは何かを来場者とともに考えることがテーマ。ヘラルボニーの創業者である松田文登・崇弥の兄弟は、宮沢賢治の作品から「価値を決めつけないこと」「信念を貫くこと」といった理念を見出し、それをヘラルボニーの活動に反映させてきた。本展では、その宮沢賢治『虔十公園林』の世界観を軸に、ヘラルボニーが考える「100年先の未来に残る価値」を問いかける。
今回の会場では、アート作品の展示スペースに加え、“来場者が展示風景を変化させる”参加型エリアが設けられる。また、ヘラルボニーの作家とDUCUがコラボレーションしたスツール「bou」を用いた特別な展示も実施される。ヘラルボニーとBAGによるアートと社会の関係づくり。この企画展は多様性が尊重される未来の入口として、さまざまな気づきを与えてくれるだろう。
【展示内容】
■BAG内展示スペース「+2」
『虔十公園林』の物語に触れ、その中で得られる「問い」を共有するとともに、ヘラルボニーのこれまでの歩みを紹介。
■BAG内展示スペース「+1」
虔十の信念をヘラルボニー独自の視点で再解釈し、100年後の『虔十公園林』をみんなで創造する公園空間を展開。来場者のアクションで展示風景が変化する仕組みなど、参加型の展示を通じて、公園の景色を一緒につくっていく体験を提供する。公園内には、作家・田﨑飛鳥氏の作品展示のほか、3名の作家のアートスツールで景色を彩る。宮沢賢治の絵本や書籍も多数揃え、自由に閲覧可能。

作品名「森の道・赤い森2」(作家・田﨑 飛鳥)
■DUCU|ヘラルボニー
DUCUとヘラルボニーの作家のコラボレーションによるスツール「bou」を、BAG内展示スペース「+1」の公園内に設置。

※DUCUとは
愛媛県の久万造林、木工を営む福祉事業所のうさぎ堂の課題とデザインが手を組み、三方よしを目指して、地場のヒノキを使ったプロジェクト。森、つくり手とデザイン、使い手との相互に健やかなリレーションをもたらす取り組みを目指している。
https://docu.jp
「みんなでつくる未来の公園 ヘラルボニーと宮沢賢治」
■会期:2025年2月21日(金)~ 2025年3月20日(木)
■会場:BAG-Brillia Art Gallery-
〒104-0031 東京都中央区京橋3-6-18 東京建物京橋ビル1階
■開館時間:11:00-19:00(定休日:月曜)
※ 2月24日(月・祝)開館/翌25日(火)休館
■料金:無料