産業用ハードウェアメーカーの株式会社電産(本社:東京都杉並区、代表取締役社長:石川清一郎)は、電子部品をアート作品へと昇華させるクリエイターSINDENKIとの協業を発表した。このプロジェクトは、製造過程で発生する廃棄電子部品を、”技術と感性”の融合によって洗練されたアクセサリーとして蘇らせる新たな試みで、単なるリサイクルに留まらない「アップサイクル」を通じて、環境問題とものづくりの未来に貢献することを目指している。

日常にユーモアを。電子廃棄物問題と製造業の課題をアートで解決。

電子廃棄物(e-waste)問題は、全国で持続可能な社会を築く上で避けて通れない課題の一つ。こうした状況に対して、産業用ハードウェアの設計・製造を手がける電産は、製造業としての社会的責任を果たすべく、独自の解決策を模索していた。精密機器の製造工程では、品質基準を満たさない電子部品や基板がどうしても発生し、これまでは廃棄される運命にあった。
そこで電産は、電子部品をアクセサリーへと生まれ変わらせるクリエイターSINDENKIとのコラボレーションを開始した。この取り組みでは、廃棄されるはずだった電子部品を創造的に再活用し、新たな価値を吹き込む「アップサイクル」を実践。そして電産が長年培ってきた精密な技術力と、SINDENKIの独創的なデザイン力が掛け合わされることで、基板や抵抗器といった無機質な部品が、日常に溶け込む個性的で美しいアクセサリーへと変貌を遂げることになった。
このプロジェクトは、資源の有効活用による環境負荷低減に寄与するだけでなく、製造業が抱えるもう一つの課題にも光を当てている。それは、若手の設計者や技術者の減少という業界全体の課題だ。アップサイクルという創造的なプロセスを通じて、ものづくりの奥深さや楽しさを次世代に伝え、未来の担い手にとっての魅力的なきっかけになることが期待されている。
電産は、今後さらに多様な企業やクリエイターとの連携を推進していく考えで、さまざまな専門性や感性を融合させながら、予測不能な化学反応を起こし、誠実さとユーモアに満ちた豊かなものづくり文化を育んでいくことを目指している。

通常の製造工程で発生してしまう使用不可の電子部品や基板類
精密な基盤や抵抗器などがピアスなどの洗練されたアクセサリーへ

電産のホームページはこちら

SINDENKIのホームページはこちら