三菱地所株式会社をはじめとする企業群が参加する「大丸有SDGs ACT5実行委員会」は、2025年5月7日から11月30日までの約7ヵ月間にわたり、SDGs達成に向けた活動「大丸有SDGs ACT5」を展開している。この取り組みは、大手町・丸の内・有楽町エリアを中心に、持続可能な社会の実現を目指したさまざまなアクションを実施する。

エリア全体でのSDGs活動がもたらす社会的インパクトに期待。

大手町・丸の内・有楽町エリア(以下「大丸有エリア」)は、就業者数約35万人、約5,000事業所が集う一大ビジネス拠点。このエリアを起点に、企業や団体が連携してSDGs活動を推進する「大丸有SDGs ACT5」プロジェクトが、今年も始まっている。
6年目を迎える「大丸有SDGs ACT5」は、「サステナブルフード」「環境」「ひとと社会のWELL」「ダイバーシティ&インクルージョン」「コミュニケーション」の5つのテーマを掲げている。昨年度は54件のアクションを実施し、28,219名以上が参加。毎年エリア内外の多くの人々がSDGs活動に参加し、参加者数はこのプロジェクトが開始した2020年度からの累計で98,930人に達した。
今年度も多様なイベントを通じて、持続可能な食文化の普及やフードロス対策、環境負荷の低減、新たな働き方の提案、ダイバーシティ推進など、幅広い社会課題に取り組む。特に注目されるのは、「プロギング」や「E&Jフェス」といった参加型イベントで、SDGsを身近に感じ、行動に移すきっかけを提供している。
また「丸の内ポイントアプリ」を通じ、個人のSDGs活動を促進する取り組みも強化され、参加者はマイボトルやエコバッグの利用などでポイントを獲得できるようになった。こうしてさらなる行動変容を促す仕組みが整備されたことで、地域全体での持続可能な社会の実現に向けた新たな一歩が踏み出される。

2025年度の大丸有エリア内のポイント付与店舗MAP
誰もが楽しみながら参加できるイベント「E&Jフェス」
ジョギングとごみ拾いをミックスしたヨーロッパを中心に流行中のSDGsスポーツ。プロギング。

ホームページはこちら